
実際に子育て奮闘中のパパたちによって結成された
パパラボのメンバーの実体験を基に、
"パパならでは"の視点で、こどもたちとの接し方・遊び方をまとめたものです。
7つの秘訣が、みなさんの「考える」「やってみる」きっかけになれば幸いです。
パパラボのメンバーの実体験を基に、
"パパならでは"の視点で、こどもたちとの接し方・遊び方をまとめたものです。
7つの秘訣が、みなさんの「考える」「やってみる」きっかけになれば幸いです。
- 01
こどもとの<span class="a-keyList__attention">共同・<br>共犯関係</span>をつくろう!こどもとの<span class="a-keyList__attention">共同・<br>共犯関係</span>をつくろう!
-
Westend61/gettyimagesこどもは同じ目標に向かって“共同作業”するのが好き!パパとこどもで役割を分ければ新しいものが生まれるかも!?
-
Privilege/shutterstock.comときにはママに内緒の“共犯関係”も、パパとこどもの絆を深くする!
-
- 02
自分の<span class="a-keyList__attention">得意分野に</span><br>こどもを引き込もう!自分の<span class="a-keyList__attention">得意分野に</span><br>こどもを引き込もう!
-
g-stockstudio/shutterstock.comこどもを自分の得意分野に引き込めば、「パパすごい!」と憧れの眼差しに!パパが先生なので、こどもの上達も早くなるよ。
-
gpointstudio/shutterstock.comいずれパパとこどもの共通の趣味になれば、ママへの後ろめたさゼロで、堂々と土日に趣味ができるようになるかも!
-
- 03
遊びの<span class="a-keyList__attention">遊び方を</span><br>つくってみよう!遊びの<span class="a-keyList__attention">遊び方を</span><br>つくってみよう!
-
Tania Kolinko/shutterstock.com飽きてきたいつもの遊びや、毎日の楽しくないお片付けも、パパが“オリジナルの楽しい遊び”に変えてみよう。
-
写真:アフロちょっとした工夫で、パパもこどもも楽しめる。パパは“遊び方をつくるプロ”になろう!
-
- 04
<span class="a-keyList__attention">こどもの達成感</span><span>を<br>を満たしてあげよう!</span><span class="a-keyList__attention">こどもの達成感</span><span>を<br>を満たしてあげよう!</span>
-
Boogich/gettyimagesパパにすごく喜んでもらえた!ご褒美をもらえた!“達成感”を与えることは、こどもにとっての原体験につながる。
-
istock.com/PhotoIncパパと一緒に取り組む時は、最後に必ずこども自身の力で取り組んで“成功できる経験”を数多く作ってあげよう!
-
- 05
こどもの<span class="a-keyList__attention">未知の世界</span>を<br>切り拓こう!こどもの<span class="a-keyList__attention">未知の世界</span>を<br>切り拓こう!
-
Westend61/gettyimages大人にとっては当たり前のことでも、こどもにとっては“未知の世界”!たくさんの新しい発見を、パパが誘導してあげよう!
-
davidf/gettyimagesときには、こどもの発言や行動が、パパにとっての新しい発見になることも。その1つ1つにしっかり耳を傾けて(目を向けて)あげよう!
-
- 06
<span class="a-keyList__attention">ママ離れの場</span>を<br>意識してつくってみよう!<span class="a-keyList__attention">ママ離れの場</span>を<br>意識してつくってみよう!
-
写真:アフロこどもとパパだけの時間や空間”って実はあんまりない!意識的にそんな瞬間をつくると、ママもうれしいし、こどももうれしいもの!
-
写真提供:PIXTAこどもとパパだけって、周りのひとから見ても「なかなかできない!」「うらやましい!」と感心されるポイントです!
-
- 07
こどもと一緒に、<br><span class="a-keyList__attention">ママへの感謝</span>を表そう!こどもと一緒に、<br><span class="a-keyList__attention">ママへの感謝</span>を表そう!
-
istock.com/Wavebreakmedia家族のお祝いや節目のイベントの主役はこどもでも、それはパパママが頑張った証!こどもと一緒にママへ感謝を伝えて、ママを喜ばせてみよう!
-
写真提供:PIXTA妻からママになっても、夫婦のコミュニケーションの機会をつくることがこどものためにも自分のためにも大事。こどもの成長を共に見届けよう!
-