パパが動き出すには、ママから見た理想のパパ像ではなく
パパ自ら“やってみたい”と思うことが大事。
そこで、あくまでパパ視点で、パパとこどものコミュニケーションが深まりそうな遊びの
シーンをAからZまでの全26個リストアップしました。
「パパ・ママ共感度」や「7つの秘訣の適合性」も参考にしながらぜひ実際に、
お子さんと楽しんでみてください!
パパ自ら“やってみたい”と思うことが大事。
そこで、あくまでパパ視点で、パパとこどものコミュニケーションが深まりそうな遊びの
シーンをAからZまでの全26個リストアップしました。
「パパ・ママ共感度」や「7つの秘訣の適合性」も参考にしながらぜひ実際に、
お子さんと楽しんでみてください!
パパとこどもの遊び方 AtoZ 見方について

「パパ・ママ共感度」
- AからZそれぞれの遊び方についてどれくらい共感できるか、実際のパパ・ママへのアンケートを実施したよ。共感度が高いものほど、たくさんのパパ・ママから支持されている証拠だ!
新米パパは、共感度の高いものから順次トライしてみよう!
※インターネット調査、20-49歳 0歳から小学3年生のこどもを持つ既婚男性・女性 各120名、全国エリア、2017年10月実施。 「7つの秘訣の適合性」
- 「パパとこどもの絆を深める7つの秘訣」の、どれが当てはまるかを記しているよ。遊び方選びの参考にしてね!
- お絵かきパパとのお絵かきは、<br class='u-br--pcOnly'>あえてルールを決めて<br>やってみる。
- パパは形「□や○」を、こどもは「色付けを」と、あえてルールを作って一緒にやってみよう。
- 上手に描けたら、大げさなくらい褒めて、こどもの達成感を満たしてあげよう。
- とっても上手にできた絵は、ママへの贈りものにすれば、ママも大満足な遊びになるぞ。
( 当てはまる秘訣 )- こどもとの共同・共犯関係をつくろう!
- 遊びの遊び方をつくってみよう!
- こどもの達成感を満たしてあげよう!
- お風呂お風呂では、<br class='u-br--pcOnly'>秘密の話をたくさんしよう。
- お風呂はこどもと2人になれる絶好の空間!
- 「ママのどんなところが好き?」「大きくなったら何になる?」などママには言えない秘密の話を、たくさんしよう。
( 当てはまる秘訣 )- こどもとの共同・共犯関係をつくろう!
- こどもの達成感を満たしてあげよう!
- こどもと一緒に、ママへの感謝を表そう!
- 収集・キャラクター身近なものでも<br class='u-br--pcOnly'>こどもにとっては宝物だ!
- どんぐり、葉っぱ、石ころ。身近なものでも、こどもにとっては集めたくなる宝物。優しく見守り、ときには一緒に探して集めよう。
- 集められた分だけ、たくさん褒めてあげよう。
( 当てはまる秘訣 )- こどもとの共同・共犯関係をつくろう!
- 遊びの遊び方をつくってみよう!
- こどもの達成感を満たしてあげよう!
- ダンス・歌こどもはカラダを動かすのが好き♪<br class='u-br--pcOnly'>新しい踊りをつくっちゃおう!
- リズムにあわせて踊るのは、こどもたちみんな好き!一緒に歌って踊って楽しもう。
- パパがリードして、アクロバティックな動きも!?
- パパの手助けで、未知の高さや新しいダンスのお手伝いをしてあげよう。
( 当てはまる秘訣 )- こどもとの共同・共犯関係をつくろう!
- 遊びの遊び方をつくってみよう!
- こどもの未知の世界を切り拓こう!
- 食事・食べ物挨拶とリアクション力<br class='u-br--pcOnly'>習得の絶好の機会。
- 「いただきます」「ごちそうさま」の挨拶はもちろん、「ママ、美味しい!」「これ苦手」「頑張って食べる!」とリアクション力(コミュニケーション能力)を高める絶好の機会。
- ちゃんと挨拶できたとき、上手にリアクションを取れたときは、大げさに褒めよう!
( 当てはまる秘訣 )- こどもの達成感を満たしてあげよう!
- こどもと一緒に、ママへの感謝を表そう!
- 家族・祖父母自分たちだけでなく<br class='u-br--pcOnly'>祖父母も誘ってでかけよう。
- 孫との触れ合いは、おじいちゃんおばあちゃんにとっても嬉しい!積極的に連れ出そう!
- パパ&こどもで、おじいちゃんの家に行ってママの自由時間を作ってあげたり、こどもも慣れてきたら、パパ&ママのデートタイムとして、ときには息抜きをしよう。
( 当てはまる秘訣 )- こどもの達成感を満たしてあげよう!
- こどもと一緒に、ママへの感謝を表そう!
- 植物・花・野菜自ら育て、自然の摂理を<br class='u-br--pcOnly'>身を持って経験させよう。
- 毎日水をあげる、ときには土を変えたり肥料をあげたり、手間がかかることこそこどもと一緒にやろう。水をあげないと枯れてしまう、ということだってこどもにとっては大切な経験だ。
- 花が咲く、実が実るところまでちゃんと育てられたら、たくさん褒めてあげよう。
- 苦手な野菜も、自分で育てると大好きになるかも。
( 当てはまる秘訣 )- こどもとの共同・共犯関係をつくろう!
- こどもの達成感を満たしてあげよう!
- こどもの未知の世界を切り拓こう!
- お手伝いお手伝いだって、<br class='u-br--pcOnly'>遊びに変えちゃおう!
- 洗車なら「パパとどっちが汚れ落とせるかなー?」食器洗いなら「ちゃんと綺麗に汚れ落とせるかなぁ?」とゲーム感覚でお手伝いを促そう。
- ちゃんとお手伝いができたときは、大げさなほど褒めてあげよう。
( 当てはまる秘訣 )- こどもとの共同・共犯関係をつくろう!
- 遊びの遊び方をつくってみよう!
- こどもの達成感を満たしてあげよう!
- インターネット・<br class='u-br--spOnly'>デジタルスマートフォンも、<br class='u-br--pcOnly'>使い方次第。
- スマホ動画も使いよう。外出先で泣き止まないときなど、困ったときはネット動画のチカラをうまく利用しよう。
- 単に動画を流すだけではなく、親子で楽しめるアプリやコンテンツを見ることで新しい会話が生まれるぞ。
( 当てはまる秘訣 )- 自分の得意分野にこどもを引き込もう!
- こどもの未知の世界を切り拓こう!
- こどもの達成感を満たしてあげよう!
- パパと旅こどもとパパだけで<br class='u-br--pcOnly'>積極的にお出かけしよう!
- ときにはパパとこどもだけで旅に出よう。泊まりじゃなくても日帰りでもOK!お家の近くでは味わえない体験、なかなか見られない景色をたくさん見せてあげよう。
- ママがいなくて困ることも多いはず。その分帰ったら、いつも以上に感謝を伝えよう。
( 当てはまる秘訣 )- 自分の得意分野にこどもを引き込もう!
- こどもの未知の世界を切り拓こう!
- こどもと一緒に、ママへの感謝を表そう!
- 料理・おままごとパパ専用料理メニューを<br class='u-br--pcOnly'>こどもと一緒に作っちゃお♪
- お好み焼きやパンケーキ、バーベキューなど簡単なものでいいから、ママがお料理休みできる「この料理はママじゃなくてパパ専用」という料理を作ろう。
- パパ専用料理の時は、粉を混ぜるなどこどもたちにできるところはたくさんお手伝いをしてもらおう。
( 当てはまる秘訣 )- こどもとの共同・共犯関係をつくろう!
- こどもの達成感を満たしてあげよう!
- こどもの達成感を満たしてあげよう!
- 習い事・教育自分の趣味=こどもの趣味に。<br class='u-br--pcOnly'>共通の趣味・時間を作ろう!
- 何か習い事をはじめるなら、パパの好きなことを習わせてもいいかも。
- パパ&こどもの共通の趣味になれば、毎週末の楽しさも2倍だ!
( 当てはまる秘訣 )- こどもとの共同・共犯関係をつくろう!
- 自分の得意分野にこどもを引き込もう!
- こどもの達成感を満たしてあげよう!
- 音楽こどもは、音が出るものが好き!<br class='u-br--pcOnly'>たくさんパパとセッションしよう。
- こどもは、楽器でなくても音が出るものが好きだ!(オナラの音でさえも爆笑)楽器があってもなくても、パパとこどもでたくさんセッションしよう。
- 何かルールを決めて、ルール通りにできるかどうかゲーム形式にしても楽しいよ。
( 当てはまる秘訣 )- こどもとの共同・共犯関係をつくろう!
- 遊びの遊び方をつくってみよう!
- こどもの達成感を満たしてあげよう!
- 自然自然は発見の場。パパとふたりで<br class='u-br--pcOnly'>知らないものに出会いにいこう。
- 「見上げた空の雲は何に見える?」「夜のお外に出てみよう」「ママが苦手な昆虫を捕まえよう!」家の外で自然と接触することは、こどもにとっては新鮮なこと。
- 未知のものと出会うときパパは身近な先生に。ときにはこどもの方が鋭かったり、こどもの“なんでなんで?”に答えることでパパにも新たな趣味ができるかも。
( 当てはまる秘訣 )- 自分の得意分野にこどもを引き込もう!
- こどもの未知の世界を切り拓こう!
- こどもの達成感を満たしてあげよう!
- 外遊び・運動・<br>スポーツパパはお手本であり越えるべき壁。<br class='u-br--pcOnly'>こどもと一緒に運動しよう!
- こどもにとってスポーツをするときのパパは、マネすべきお手本であり乗り越えるべき壁。
- 限界を超える体験、勝利の喜び体験を意識的につくってあげよう。
- こどもとのスポーツはパパにとっても運動不足解消のチャンス。
( 当てはまる秘訣 )- 自分の得意分野にこどもを引き込もう!
- こどもの達成感を満たしてあげよう!
- こどもの未知の世界を切り拓こう!
- 公園公園探しは<br class='u-br--pcOnly'>こどもと楽しむパパの武器!
- 家の近所にも意外と知らない不思議な遊具の公園が沢山あるかも。ネットで調べてみるのも面白いし、こどもと開拓しにいくだけで一日楽しめるよ。
- 今日なにやる?と言われて悩む前に公園リストを持っておくと、そのまま「パパとこどもの遊び方」のバリエーションになるぞ!
( 当てはまる秘訣 )- こどもとの共同・共犯関係をつくろう!
- 遊びの遊び方をつくってみよう!
- こどもの達成感を満たしてあげよう!
- クイズクイズにすると<br class='u-br--pcOnly'>こどもとの会話が弾む。
- 車や自転車で移動しているときにみえる沢山の景色をクイズに変えることで新しい会話が生まれるぞ。「バスは〇台くるか?」「次くる車は何色だ?」など。
- 「ごはんの後にやることなんだ?」「はみがき!」「じゃあ歯磨きしよう!」しつけるときも怒るのではなくクイズ形式にすればこどもは楽しくやってくれるぞ。
( 当てはまる秘訣 )- こどもとの共同・共犯関係をつくろう!
- 遊びの遊び方をつくってみよう!
- こどもの達成感を満たしてあげよう!
- 読書・絵本パパと一緒だと<br class='u-br--pcOnly'>不真面目読書がおもしろい。
- ママがちゃんと絵本を読むなら、パパはふざけて読んでみよう。
- 「怪獣のような大きな声で読んでみる」「小声で読んで集中させる」「登場人物の名前を家族にしちゃう」などの変化をつけると同じ本でも楽しみ方は無限大。
( 当てはまる秘訣 )- こどもとの共同・共犯関係をつくろう!
- 遊びの遊び方をつくってみよう!
- こどもの未知の世界を切り拓こう!
- お買い物「自ら決断し、自ら買う」<br class='u-br--pcOnly'>こどもに社会体験をさせよう。
- 「レジに商品を渡す担当」「お金を払っておつりをもらう担当」と買い物では役割を決めて、お金の流れや経済のしくみをパパからこどもに教えてあげよう。
- 「好きなものひとつだけ選ぼう」と自分で決断させ、パパはそれを褒めてあげよう。決断力を養えるぞ。
( 当てはまる秘訣 )- こどもの達成感を満たしてあげよう!
- こどもの未知の世界を切り拓こう!
- こどもの達成感を満たしてあげよう!
- テレビ・ゲームゲーム好き親子に<br class='u-br--pcOnly'>なれたらパパがうれしい。
- ゲームもタイトル次第では親子のコミュニケーション活性化にもつながるぞ!(一緒にカラダを動かすゲームなど)
- ゲームをクリアできたり、隠しコードを知っているパパには羨望のまなざし。
( 当てはまる秘訣 )- こどもとの共同・共犯関係をつくろう!
- 自分の得意分野にこどもを引き込もう!
- こどもの達成感を満たしてあげよう!
- お揃いコーデ・<br>ファッションパパとこどもの一体感を<br class='u-br--pcOnly'>増すことで、<br class='u-br--pcOnly'>チーム力もアップ!
- お揃いコーデだといつものお出かけも二倍楽しいぞ。ママやまわりのみんなもほほえましいはず。
- こどもにあげようの名目で、自分が昔買いたかったブランドのスニーカーも買えちゃうかも!?
( 当てはまる秘訣 )- こどもとの共同・共犯関係をつくろう!
- 自分の得意分野にこどもを引き込もう!
- 乗り物・電車遊びを「乗り物」から決めると<br class='u-br--pcOnly'>楽しみ方が大きく広がる。
- 「路面電車に乗りたいからあの遊園地に」「電車がいっぱい見えるからあの駅に」というように、乗り物から決めると一日の遊び方が増えてくる。
- 「次くるタクシーは何色ー?」「救急車にバイバイ-!」など、こどもとパパの会話は「乗り物との掛け算」で弾むよ。
( 当てはまる秘訣 )- 自分の得意分野にこどもを引き込もう!
- 遊びの遊び方をつくってみよう!
- こどもの達成感を満たしてあげよう!
- 水遊び・プール・海「水×パパ」楽しい遊びの<br class='u-br--pcOnly'>最強コンビになろう!
- ペットボトルや牛乳パックだけでも、「ジョボジョボー」とやりあえればテンションは最高潮に!
- ママは化粧が気になるけど、パパは濡れても大丈夫!思いっきり水をかけ合おう。
- 着替えはいつもより多めに用意しておこう。
( 当てはまる秘訣 )- こどもとの共同・共犯関係をつくろう!
- こどもの未知の世界を切り拓こう!
- こどもの達成感を満たしてあげよう!
- パパサンタ家庭内の演出家になって<br class='u-br--pcOnly'>こどもとママと盛り上がろう。
- クリスマス当日の朝はサンタさんのプレゼントにパパも本気でリアクションしてみよう!「やったー!!」「まじかー!今年もサンタに会えなかったわー!!」。
- クリスマス当日は、こどもだけでなく、ママにもプレゼントを忘れずに。
( 当てはまる秘訣 )- こどもの達成感を満たしてあげよう!
- こどもと一緒に、ママへの感謝を表そう!
- 年間行事・イベント・記念日家族の記念日は<br class='u-br--pcOnly'>パパがリードしよう。
- 記念日はこどもと一緒にママへのプレゼントを用意してみよう。簡単なものでもママは喜ぶぞ。
- 写真や動画を毎年残すと〇年前との成長(パパ・ママは老けっぷり?)があとからみられて楽しい!
( 当てはまる秘訣 )- こどもとの共同・共犯関係をつくろう!
- 遊びの遊び方をつくってみよう!
- こどもと一緒に、ママへの感謝を表そう!
- 動物園定番の動物園も<br class='u-br--pcOnly'>ルール次第で楽しみ方無限大!
- 動物園にいくときは、「動物のマネをする」「絵日記帳をもって周る」などその日の楽しみ方を決めていこう。
- その日のゴールが決まると会話は弾むし、混んでいる動物園でも、短い時間で盛り上がれるぞ。
( 当てはまる秘訣 )- こどもとの共同・共犯関係をつくろう!
- 自分の得意分野にこどもを引き込もう!
- 遊びの遊び方をつくってみよう!