事業
について
「世田谷区農福連携事業」
について
農園管理を通じて、区内の農地保全と障害のある方の就労促進、工賃向上を図るとともに、地域のさまざまな方々との連携、障害理解の推進と農業振興を進めていく事業です。電通グループ農福連携コンソーシアムは本事業を受託し、さまざまな活動に取り組んでいます。

「農福連携」について
「農福連携」とは、障害のある方の社会参画と
農業の新たな担い手の確保をめざす取り組みのことで、
全国各地で広がっています。
世田谷区は「せたがや農福ファーム・せたそら」で、「農福連携」を実践しています。
地域と企業の
新しい関係づくりへ
電通グループ農福連携コンソーシアムでは、農園管理や農産物の栽培を通じて、障害のある方に安定した就労機会を提供するとともに、農産物の加工や農園管理の補助作業等を区内の施設に発注、地域のさまざまな方々と連携しながら商品開発に取り組むことで、地域全体の障害のある方の働きがい向上につなげます。

事業内容
-
障害のある方とともに、
農園管理を行います!区内の障害のある方とともに、世田谷産の農産物を育てます。また、水まきや草むしりなどを障害者施設の方にお仕事としてお願いしていきます。
-
障害のある方を対象にした、
農作業体験会を開催します!草むしりや土づくり、種まきなどを通じて、農作業の楽しさや厳しさを体験するイベントを開催します。
-
収獲した農産物を加工して、
魅力的な世田谷産の商品を作ります!区内の障害者施設と共同でジャムや菓子などの商品開発に取り組み、地域の障害のある方の工賃向上を目指します。
-
農園を通じた地域の方々との
交流・連携を進めます!地域にお住まいの方や農家さん、特別支援学級の生徒さんなどとの交流を通じて、障害理解の促進、障害者就労のマッチングを図ります。
-
地域の事業者・団体との
連携を進めます!区内店舗・企業と連携して、商品開発や販路拡大、食品残渣の肥料化等に取り組み、地域社会の活性化を目指します。